富士ゼロックス千葉 新春オンラインセミナー
謹啓
日頃のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス拡大によるビジネスへの影響を見通しづらい状況が続く中、政府からは新たな生活様式が示されるなど、私たちの働く環境、働き方は大きく変わりつつあります。
そのような中、テレワークなどを活用した新しい働き方を模索する動きが活発化し、この機会に労働生産性の向上を図ろうという動きもあります。
そこで、お客様へのお役立ち活動の一環として、オンラインセミナーを開催いたします。
ぜひ、最新のテレワークを促進あるいは課題を解決するツール、新たな働き方実践例をご視聴いただき御社の経営・業務改善のご参考としていただけましたら幸いです。
開催日時
【参加無料・事前登録制】
日程:2021年1月26日(火)~1月28日(木)
会場:ご来場不要
無料のWebミーティングサービスを利用いたしますので、ご来場いただく必要はございません。パソコンやスマート端末(スマホ、タブレットなど)とインターネット接続環境があれば、どこからでもご参加いただくことができます。
● お客様がご関心のあるソリューションだけに参加可能
● マイクとスピーカーを通じて、その場で質疑応答が可能
● デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するソリューションを紹介
お申込み~セミナー当日までの流れ・参加に必要な機器
・インターネット接続環境が必須です。
・パソコンにはスピーカー(またはヘッドフォン)が必須です。当方からの説明は音声と映像でお届けするためです。
・ご質問をなさる場合は、マイクがあると便利です。マイクがない場合は、ご質問はチャットで承ります。
・Webカメラは必須ではありませんが、あればコミュニケーションが取りやすくなります。
プログラム内容(お申込みはこちらから)
各プログラム内容の右側にある「参加申込」ボタンをクリックすると専用申し込みページが開きますので、必要事項をご入力いただき「登録」してください。
複数のセミナーにお申込みの場合は、お手数ですが、それぞれに参加申込をお願いいたします。
1月26日(火)開催
【26A】10:00-11:00 経済産業省による中小企業セキュリティ対策支援事業のご紹介
講師 |
富士ゼロックス千葉株式会社 鈴木 正治 |
|
---|---|---|
内容 |
「サイバーセキュリティお助け隊事業」として、2019年「北関東エリア」、2020年「千葉県・埼玉県」を対象に、富士ゼロックスが経済産業省からの受託事業として「中小企業のサイバー攻撃の実態調査と対策支援体制構築に向けた支援」を展開しています。その取り組み状況と実証実験の結果、対策についてご報告いたします。 |
【26B】13:00-14:00 サイバーセキュリティ事件簿(2020年)
講師 |
株式会社Blue Planet-works 鴫原 祐輔 氏 |
|
---|---|---|
内容 |
2020年はEmotetに始まり新型ランサムウェアによる国内大手企業の被害等、サイバー攻撃に関する話題が数多くありました。 当日はデモ等を交えながら脅威動向を振り返り、これらに対抗するためのアプローチ方法をご紹介します。 |
【26C】14:30-15:30 テレワーク時代に必要なPCセキュリティ
講師 |
株式会社ラテクシー 山口 伸彦 氏 |
|
---|---|---|
内容 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの企業で導入が進んでいるテレワーク。そこで懸念される情報漏洩等のセキュリティの課題を解決するエンドポイントのソリューションについてご紹介させていただきます。 |
【26D】16:00-17:00 米国セキュリティ基準「NIST SP800-171」とデジタル複合機のセキュリティ
講師 |
富士ゼロックス株式会社 益井 隆徳 |
|
---|---|---|
内容 |
急増するサイバー攻撃により、複合機にも高水準なセキュリティ対策が求められています。日本でも導入検討が進んでいる米国セキュリティ基準「NIST SP800-171」の概要とその準拠性で最高評価(AAA)を取得した「ApeosPort」のセキュリティについてご説明します。 |
1月27日(水)開催
【27A】10:00-11:00 スマートグラスが切り拓く次世代のサポートとは
講師 |
株式会社NTTデータニューソン 吉谷 淳 氏 |
|
---|---|---|
内容 |
保守や検査業務の現場で深刻化する技術継承を遠隔で支援する次世代のソリューションをご紹介。富士ゼロックスでも採用(商業印刷機器の保守点検業務)されたInfoMesh Visual Navigatorの概要や導入例をご紹介します。 |
【27B】13:00-14:00 AI-OCR市場シェアNo1 DX Suiteのご紹介
講師 |
富士ゼロックス株式会社 阿部 圭一 |
|
---|---|---|
内容 |
デジタル化が進んできていますが、紙の書類やFAXなどのアナログ情報も残っています。このようなアナログ情報をデジタル化するためにOCRを導入しても、文字の認識率が低く期待した効果得られないケースが多々ありました。今回ご紹介するDX Suiteは紙やFAX、写真を問わず、高精度に文字を認識することができます。是非、最新のAI-OCRによる文字認識力をご確認ください。 |
【27C】14:30-15:30 始めよう経理のペーパーレス化と電帳法対応
講師 |
株式会社スリーエス 行木 桃子 氏 |
|
---|---|---|
内容 |
電帳法スキャン保存導入で、ペーパーレス化を促進し業務を効率化。経理のテレワークも現実的に。簡単管理が出来るツールと一緒に法律のポイントと、導入までの注意点を解説します。 |
【27D】16:00-17:00 製造業における業務の見える化とDXの推進 ~ 業務改善クラウドサービスkintone活用 ~
講師 |
富士ゼロックス株式会社 小岱 史太朗 |
|
---|---|---|
内容 |
製造工程で生じる各種情報の記録・共有・活用に課題はありませんか? 製造業ですぐに使える”kintone アプリテンプレート” を富士ゼロックスがご用意しました!本セミナーでは、クラウドベースのkintone の特徴と共に、デモンストレーションを中心に富士ゼロックスが提供する製造業向けのテンプレートを活用した業務改善モデルをご紹介いたします。 |
1月28日(木)開催
【28A】10:00-11:30 Teams & Zoomの使い分け / Web会議に最適!最先端ミーティングボード
講師 |
SB C&S株式会社 伏島 宏次 氏 川島 紗愛 氏 |
|
---|---|---|
内容 |
・テレワークやWeb会議を検討している方は必見です。Teams及びZoomのご紹介と導入効果、2つの比較によりそれぞれの使い分けをご説明いたします。 |
【28B】13:00-14:00 電子サイン導入4つのポイント ~ 弊社実践事例からの気づき ~
講師 |
富士ゼロックスサービスクリエイティブ株式会社 片岡 奈美 |
|
---|---|---|
内容 |
「脱はんこ」の実現技術として期待の集まる電子サイン。 富士ゼロックスでは「契約プロセスのデジタル化」の一環として 20年7月より電子サインの試験導入を進め、 21年1月から本格利用に移行致します。本セミナーでは、自社での実践から見えてきた電子サイン導入のポイントをご紹介致します。 |
【28C】14:30-15:30 ITの進歩と経営環境変化を味方につけ、経営の力にするために戦略的に取り組むこと
講師 |
富士ゼロックス株式会社 西郷 圭一・高村 将文 |
|
---|---|---|
内容 |
ITの移り変わりの早さとビジネス環境の変化の激しさから、IT活用のための企画・運用が企業にとってさらに重要かつ困難になっています。これらを実例とともに整理し富士ゼロックスが提案できる実績のある解決策についてお伝えします。 |
【28D】16:00-17:00 「紙仕事」を劇的に効率化「Scan/申請/データ入力」 ~ テレワーク基盤構築の1歩目 ~
講師 |
富士ゼロックス茨城株式会社 横山 繭美 |
|
---|---|---|
内容 |
社内外の業務においてまだ残る「紙仕事」。生産性が上がらないだけでなく、テレワークの大きな阻害要因にもなっています。今回はテレワーク基盤構築の1歩目、生産性向上策としてのペーパーレス化や効率化をご紹介いたします。「紙仕事」の電子化、電子運用により大幅に作業生産性、正確性、納期を改善できる改善イメージをご紹介いたします。 |