テクニカルレポート No.24 2015年
巻頭言
特集:デジタル印刷技術の新潮流が生みだすお客様価値
- 最新デジタル印刷ソリューション注1
- 多様化するデジタル印刷ビジネスに新しい価値を届ける「VersantTM 2100 Press」注1
- RGB ワークフローカラーマネジメントサービス注1
- デジタル印刷の価値を高める画像処理技術 高画質の実現と維持・管理
- お客様への新たな価値提供「プロダクションリモートサービス」
- クラス最小および軽量ボディーを実現する高速連帳インクジェット技術
- 京都伝統文書復元プロジェクトとそれらを支えるデジタル印刷技術注1
技術論文
- 非構造化データ活用のための情報処理技術
- 紙と手作業による仕事の観察を通じた「ドキュメントの受け渡し」のデザイン注1
- ハイブリッドクラウドサービスへの取り組み
- Bandwidth-Allocated Rich Media Delivery Technology
- Understanding Embodied Communication Affordances inTeam Perception and Participation
新商品・ソリューション・サービス解説
- 業務を革新するドキュメントソリューションとそれを支える技術
- 貿易帳票ソリューション
- DocuCentre SC2020
- 効率的にソフトウェアの品質向上を実現するHAYST法®の適用
- 授業支援ボックス:お客様との共創開発により実現した紙とLMS の連携ソリューション
- 宅配便のように帳票を追跡し業務プロセスを可視化するソリューション・サービス事例
技術トピックス
- 注1 この論文は、紙に印刷していただきますと「SkyDesk Media Switchアプリ」で、スマートフォン、タブレットから論文に関連した動画に簡単にアクセスして、ご覧いただけます。「SkyDesk Media Switchアプリ」の使い方は論文の最終ページをご覧ください。なお、「SkyDesk Media Switch」の詳しい情報はこちら
表紙写真について
富士ゼロックスの技術を結集し、総本山醍醐寺の重要文化財「醍醐花見短籍」を複製した写真です。「醍醐花見短籍」は、豊臣秀吉が1598年(慶長3年)3月、1300人以上を招いて醍醐寺で行った歴史的に有名な花見において、和歌の会を催し各自短冊に和歌を記したものを、後に1冊の画帳に仕立てられたもので、歌131首からなる重要文化財です。
富士ゼロックス テクニカルレポート 第24号 2015年
Fuji Xerox Technical Report No.24 2015
企画・編集 | 富士ゼロックス株式会社 R&D企画管理部 〒220-8668 神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目1番 |
---|---|
編集委員長 | 執行役員 研究技術開発本部長 大西 康昭 |
編集委員 | 相田 美智子/溝口 忠志/白附 好之/津田 大介/岩崎 栄介 |
翻訳 | 中村 絵理子/田辺 愛子/下森 寛子/小野 友季絵/アレクサ カウイング/福島 愛/清水 真希/出田 静 |
編集デザイン | 富士ゼロックスシステムサービス株式会社 コンテンツソリューションセンター(CSC) |
発行日 | 2015年3月5日 |
発行所 | 富士ゼロックス株式会社 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 |
非売品 禁無断転載