スキャン よくあるご質問
質問
親展ボックスで取り込んだスキャンデータを、親展ボックスビューワー2でパソコンに取り込む方法を教えてください。
対象環境
複合機共通
回答
文書を親展ボックスにいったん保存してから席に戻り、親展ボックスビューワーで取り込みます。
1ページか複数ページにするのかを、ソフト側で決めるのがポイントです。
※画面は、DocuCentre-II C4300で説明しています。
※機種によりボタンの種類や並び方などが異なる場合もあります。
1)複数ページをひとつのTIFF文書にするという例で説明します。
2)まず下記の項目を確認しておきます。
・スキャナーのIPアドレス
・親展ボックスの番号と名前
・ドライバーとソフトの準備はOK?
OKならば・・・
↓ スキャナーの前へ
3)保存先を指定します。
親展ボックスの指定はファクスと同じです。ワンタッチで設定できます。
1. [スキャナー(ボックス保存)]を押します。
2. 親展ボックスの番号と名前を選択します。(ある場合はパスワードを入力)
3. [基本スキャン]タブで機能を選択します。
カラー機の場合
4)ボックスに保存します。
1. 原稿をセットします。
原稿の向きが、コピーとは異なります。
パソコンで開いたときに正しくなるよう、セットには気をつけてください。
※原稿の上の辺を左にセットする
2. [スタート]を押します。
↓
5)保存を確認します。
保存できたか確認しましょう。「正常終了」なら、まずは成功です。次は席に戻ってソフトで取り込みます。
1. [ジョブ確認(通信中止)]を押します。
↓
↓ パソコンの前へ
6)ボックスビューワーで取り込みます。
ここでは、複数ページの文書を1つのファイルにまとめてみましょう。
*親展ボックスビューワー3で取り込む方法はこちらをご覧ください。
1. ボックスビューワーを開きます。
[スタート]→[プログラム]→[Fuji Xerox]→
→[ネットワークスキャナーユーティリティ2]→[親展ボックスビューワー2]
2. スキャナーのIPアドレスを選び[スキャナ選択]を押します。
3. 親展ボックスの番号と暗証番号を入力し、[親展ボックスを開く]を押します。
4. [設定]を押します。
5. [読み取り設定]を押します。
6. [文書を1ファイルにまとめる]を選択し[OK]を押します。
7. データを選び[読み取り]を押します。
8. マイドキュメントの中の[Fuji Xerox]→[Network Scan]に格納されます。
↓
TIFF Viewerが入っていれば、文書をダブルクリックすると開きます。開かない場合は、TIFF Viewerを起動してから、文書を開いてみてください。
●TIFF Viewerの起動
[スタート]→[プログラム]→[Fuji Xerox]→[TIFF Viewer]
7)電話による操作方法のお問い合わせ: